MENU

独り言

買ってしまった「親塾」

新聞は、テレビ欄しか見ない時代から少し大人になって、記事も読むようになった。 その時々で、関心ごとの記事があると目を通す。 と、本の紹介記事や広告欄にも目をやることが多い。 少し前から、何度も目にするタイトルが・・・ 和田秀樹「親塾」 心とから…

チラシも教材

今日のお仕事。 お客さんが欲しいものを、チラシの中から探し出して、 「これでよろしいですか?」 なかったら、 「申し訳ございません。当店にはありません。」 と、伝えること。 それぞれに、新聞の折り込みチラシを2,3枚配る。 お客である、職員がホワ…

スタイル

大人でも子どもでも、みんな個性豊か。 たぶん自分も。 集団の中にいるときは、そこから外れると個性というよりも変わった人と思われがち。 子どもは、感情も一緒についてくることが多く、面倒に感じることも。 そうすると、こちらの思いは、 言うことを聞か…

日本語は難しい

「認知症の恐れがある」の基準に該当しませんでした。 これは、高齢ドライバーが免許更新をする際に行う、認知機能検査の結果を示したものだ。 落ち着いた気持ちの時に読めば、認知症でないことがわかる。 ところが、検査の得点がギリギリだった時に読むとど…

ソルガム染め

ソルガムで染物をやった。 ソルガムの煮汁はきれいなピンク色になる。 以前は真っ白だったTシャツを再利用することにした。 失敗しても惜しみなく捨てられる。 多めの水で煮汁をたくさん作る。 模様を出すために、Tシャツはゴムでぐるぐる巻きに。 液体に入…

子どもは鋭いよ

「子どもは、鋭いよ」と言われたことがある。 「知ってる」と答えた。 子ども(小学生)相手の仕事は大人よりも大変だというアドバイスだった。 この会話を忘れないでいる。 知っているが、体験がなかったからだと思う。 今、子どもと接する時間がとても増え…

コグトレと運動を続けるには

毎週日曜日、オンラインでコグトレと運動を行っている中学生がいる。 この8月で丸2年が経つ。 オンラインなので、細かい部分まで伝えることができず、申し訳なく感じることがあるが、そばでお母さん、おじいちゃん、おばあちゃんがフォローをしてくれるの…

協力と失敗

小学生とドミノをやった。 少し前にやったときは、1年生の子が、後もう少しで並べ終わるというところで何度も倒してしまった。 みんなで「あ~~~」と残念な声を出した。 で、リベンジということだ。 今回は、倒れないように武器を使って、順調に並べること…

お金の使い方

現金を使わずに買い物をすることが多い。 少し前までは、クレジットカードか現金だった。 が、選択肢が増えた。 ポイントのことを考えると、「今は、どれ?」と頭の中で選択肢がグルグル回っている状態に。 そして結果は?そう得をすることはない。 逆に、無…

力まずに

子どもたちのお仕事体験の一つとして、農作業を行っている。 農業をやったことはない。 以前は、夏になるとキュウリ、トマト、ナス、じゃがいも、玉ねぎ、梅漬けと野菜は義父母、父母が作ったものを大量に頂いていた。(当たり前のようにもらっていた) そし…

4つのこと

寺子屋Wingsも3年目。 スタートから来ているお子さんは、3年目に入り、ベテランさんに。 コグトレと運動を土台として、少しずつ更新も。 先日、子どもたちとここでつけてほしい力について話をした。 円を書いて4つに分割。 1.コグトレ 記憶力、注意力、…

転職の時代?

どうやら転職も悪くない時代らしい。 自分が就職をしたときは、定年まで続けるつもりだった。 世の中もそれが当たり前の空気だった。 先輩は「最低でも、年金がもらえるまでは続けろ」と言っていた。 ある時、長く勤めていたところをやめた。 その時は、次の…

気持ちの連鎖

小学生に合うのはいつも、学校で一日緊張し、それが解放される夕方。 ホッとしたという笑顔。 下校途中で何か事件がおき、泣いた顔。 疲れた顔。 とさまざま。 学校ではしまっておいた自分が出ているような気がする。 だから、時々わがままになってしまうこ…

トマトをたくさん収穫したい

去年の夏は、ミニトマトが大量に収穫できた。 ちょっとお高めの苗だった。 9月末まで、おすそ分けしてもまだ余るくらい大量だった。 トマトは、水をやらない方がいいと聞いていたので、それは守った。 ホントは、畑が家から離れたところにあり、面倒を見られ…

泣いたり、怒ったりしながら

桜が満開のころ、小学3年生とシーソーをした。 体重が違うので、小学生は上で、自分は下のままで動かない。 しばらくは、高いところにいられることに満足げな小学生だった。 でも、だんだん面白くなくなってくる。 こちらで、ちょっと加減をしてみる。 ギッ…

運動や鍼灸が人を助ける?

63歳の作家の方が、この4月から鍼灸学校に入学したという記事を読んだ。卒業までには、3年もかかる。理由は、コロナの3年間で「自分の体は自分でメンテナンスしなければ」と感じた東洋医学の基本は「病にならないうちに治す」小さな異変に気づき、自分…

土曜日の寺子屋Wings

この週末は、小学校の運動会が行われたようだ。 土曜日の寺子屋は、木曜日に袋詰めをしたソルガムを注文者の旅館に届けるお仕事から。 お届けの仕事はこれが2回目。慣れたと思ったが、ちょっと不安そうな顔。 だけど帰ってきたときは、元気いっぱいで、いい…

誰にパスするか

スーパーで食パンは100円でも買える。 パン屋さんでは… 250円、300円、500円、1000円、2000円以上するものもありそうだ。 山の上にパン屋を開店し、客が求めるおいしいパンを一生懸命作った。 すると、働きすぎて、自分の体を壊した。 …

意識を向ける

ちょっと特殊な小さな社会から離れて6年が過ぎる。 その中にいる時は、それが普通だと思っていた。 でも、そうでもないらしい。 その社会は、自分が子供の頃とほとんど変化がない場所で、大きな社会とズレが生じているようだ。 変わらない安心感。 居心地が…

漢字書き取り

小学生の宿題の定番は? 漢字書き取り! 1行ずつ同じ漢字を書き、覚える。 先日久しぶりにやってみた。小学生と一緒に。 宿題として決められたページの中であれば、好きな言葉を選んで書いていいらしい。 1つの漢字でいろいろな言葉があることがわかる。 …

読書でいい連鎖

スポーツクラブで運動をするようになって、数年がたつ。 たいてい週の決まった日、時間に行く。 すると、いつも顔を合わせる人がいる。 名前は知らない。 いつも顔を合わせるようになると、挨拶をするようになる。 でもそれだけ。 コロナがあって、今まで来…

本当のお店屋さん

寺子屋の子どもたちと作ったソルガムが商品として販売されることになった。 先日は、高校生が小諸市のイベントで販売した。 その後、軽井沢のレストランから注文をいただいた。 フランス料理の食材に使われる。 どんなおいしいものに変身するのか。楽しみだ(…

いよいよ「ソルガム」販売

昨年育てたソルガム。 精米が終わり手元に届いた。 いよいよ販売だ! 売るためにはどうしたらいいだろう? 袋に入れて、ラベルを張って、値段をつけて… やることがいっぱいありそうだ。 商品だから袋に入れる量はどれも同じでないとダメだ。 同じ重さにする…

子どもって鋭いよ

「子どもって鋭いよ」 以前、一緒に仕事をしていた人が言った言葉だ。 子どもの観察力はすごくて、大人の弱いところを鋭く突いてくるということだ。 大人は空気を読み、言葉や行動を選ぶ。 でも、子どもは違うということ。 今の仕事をするうえで、このことを…

またまたコグトレ

明日から3月。今年度も終わりが近い。 子供の1年間の成長はものすごいものがある。 昨年4月。入学したばかりの小学1年生はとても幼く、すべて指示を出す必要があると感じた。しかし今は自分で考え行動することが多くなっている。 学校の勉強も1年間のま…

もう1回

寺子屋Wingsに来ている、2年生の女の子。 入学当初から来ているので、もうすぐ2年になる。 その子が急に、棚から自分のファイルを持ち出して眺めている。 ファイルには、今までやったコグトレや運動の記録、考える力がつくようなプリントがつづられている…

やっぱりコグトレ

学習全般に必要な力。言語力。 学習の土台でもあり、生活するのに必要なもの。 多分、赤ちゃんは泣くという言語で、伝えることだけを行っていると思う。 年齢が上がるにつれ、それは変化していく。 自分の感情をそのまま伝えるだけではなくなっていく。 話を…

コグトレで体全体を強くする

ひらがな、かたかな、漢字、一番初めに覚えるときってどうやって覚えただろう? 多分、小学校の先生が黒板に書くのを見て、それをマネしたと思う。 ノートに何回も書いて定着させる。 漢字ノートはひとマスが4つに分かれていて、バランスよく書けるようにも…

迷うけど、続ける

最近、時々迷う。(ほんとはいつも迷っている) お得情報を誰かに伝えたいと思うとき、自分の考えを押し付け過ぎてはいないかと。 例えば、これから大人になる若い世代の子どもたちへの伝え方だ。 10年くらい前だったら、これがいいと思うとグイグイ引っ張る…

運動脳

寒い!太陽も出てないし、暖房機の前でボ~っとしてしまう。 原始時代から人は生きるために体を動かしていた。 生きるためとは狩猟により食べ物を調達したり、自分が獲物にならないように逃げること。 生活習慣が変わり座ったままでも食べ物を入手できるよう…