MENU

聴く

先日、医療系の大学に通う学生が、高齢者の分野を勉強していると話しを

していました。

レポートを書くために、自分の祖母に電話で健康維持のために何をしているか、

服薬しているかなど色々聞いたようです。

ビデオ通話を利用したので、顔を見ながら話はできたようです。(便利です)

 

無事にレポートを書き上げ、ホッとしたところに、学生の母親から電話です。

「おばあちゃんのことで聞きたいことがあるんだけど」と。

 

 

母親は、学生に電話をする前にベテラン看護師と話をしていました。

 

内容は最近、おばあちゃん様子がおかしくないか?ということ。

熱があるというから何度なのか聞いても「何度」という答えが返ってこない

(聞きたい事の答えが返ってこない)

同じことを繰り返し話している

言葉が荒くなった等…

 

看護師さんは、病気の状態を把握したいので、自分が求めている情報を

どうにか聞き出そうと頑張ったそうです。

でも、その答えが出せないおばあちゃん。

おばあちゃんが出せないときは、その関係者に聞きます。

(事実の確認ができるまで頑張るってことでしょうか)

 

関係者の一人に選ばれたのが、学生です。

  質問したことについておかしな回答はなかったか?

    →問題はなかった

  いつもと違う印象を受けなかったか?

    →受けなかった。

  特に気になったことはなかったか?

    →なかったと思う。でも、薬のことで ちょっと。

  おばあちゃんに確認したか?

    →しなかった。多分〇〇だと思って。

  それって、自分の想像?

    →そうかもしれない…

 

 

ここにベテラン看護師さんとの違いが出たようです。

聴くことの難しさです。

私も聴けていないと感じる時がよくあります。

聴くことの大切さは分かっているつもりですが、中々うまくいきません。

反省することが多いです。

 

 

でも、失敗しながら繰り返し練習ですね。学生さんも一緒に頑張りましょう!